NISAのロールオーバーって何?メリット&デメリット や2024年新NISAどうなる?

NISAのロールオーバーって何?メリット&デメリット-や2024年新NISAどうなる?

節約せつ子

NISAを始めようと思って調べてたんだけど「ロールオーバー」って何?
読んでもよく分からなかったわ
NISAを選ぶ際に出てくる単語に「ロールオーバー」は「新たな非課税投資枠への移管」という意味ですね。
 
ざっくりと「非課税期間が終了しても、手続きをすれば翌年の非課税枠に移せる」というもので、NISAのメリットを大きくしてくれる制度で、一般NISA(新NISA)、ジュニアNISAで使う事ができますよ。

招きネココ

節約せつ子

実質の非課税期間は5年+5年=10年って事ね💡

一般NISA(新NISA)の非課税期間を+5年(合計10年)にする「ロールオーバー」

最近では投資に注目が集まっており、特に投資初心者向けの「NISA(一般NISA)」や「つみたてNISA」は”利益の非課税期間”がある国が設置した優遇制度なので注目度が高いですよね。

特にこれらのNISA口座最大のメリットである「非課税期間」ですが、一般NISA(新NISA)は5年間と決まっており、ちょっと短く感じます。

実際に投資と言っても、

自分年金のような複利を利用した長期の積立投資
売買で比較的短い期間に利益を上げる方法

とスタンスが大きく異なります。
特に「一般NISA」の場合、5年という非課税期間では複利を利用するには短いので、後者の売買による利益目的の方に近いと思います。

そんな「一般NISA」では、非課税期間の5年が終了後、手続きをすることで追加で5年間の非課税期間を続けられる制度が「ロールオーバー(新たな非課税投資枠への移管)」です。図解するとこんな感じ↓

ロールオーバーのイメージ図

実際には「一般NISA」では毎年120万円分の投資枠があるので、それぞれで投資した時期から5年後にロールオーバーが可能になります↓

一般NISA口座の5年間の非課税期間終了後の「ロールオーバー」の時期一覧_金融庁資料

ロールオーバーのメリット:年の非課税枠120万を超えた分もロールオーバー可能

ロールオーバー可能な金額には上限がないので、例えば元本120万円が5年間で150万円に増えていても(利益30万円)、問題なく150万円を全て非課税枠としてロールオーバーして非課税期間+5年が得られます↓

ロールオーバーの上限が無い事の説明図

元々年間120万の非課税枠の上限を超えて、増えた分も新たな非課税枠に移せると考えると結構ありがたいメリットです。

複利の特長である「運用期間が長くなるほど利益も大きくなる=課税される部分も大きくなる」ため、NISAのメリット「利益に非課税」が大きな効果を発揮していくんですね。

時間が原資を膨張させる『複利の力』ってすごい!投資の運用期間の重要性 時間が原資を膨張させる『複利の力』ってすごい!投資の運用期間の重要性

ロールオーバーのデメリット:その年の非課税枠を消費してしまう

勘違いするケースもあるので一応ですが、ロールオーバーするとその年の非課税枠としてカウントされます。

なので120万円(前述の通り超える事も可能)をロールオーバーした場合、その年の非課税枠は全て使い切ってしまう事になるので、その年は非課税枠で買い付ける事はできなくなります。

ロールオーバーのデメリット2:ロールオーバー時に買付時より値下がりしていたら損

ロールオーバーする際の価格が買付時の価格よりも低い場合にはデメリットがあります。

ロールオーバー時に買付価格を下回っていた場合の図解

ロールオーバー時には評価額が更新される(➁)ので、買付時(➀)よりも➁が下がっている場合には、ロールオーバー後は➁を基準に利益算出されるので、利益も税金も大きくなってしまいます。

例えば120万で買い付け(➀) ⇒ ロールオーバー時に100万(➁)まで下がっていた場合、ロールオーバー後に130万まで上がった場合(➂)、➁を基準に➂の利益を計算されるので30万の利益=約6万の税金がかかってしまいます。

なのでロールオーバー直前で買い付け時より下がっている場合は、ロールオーバーするメリットが薄いです。

その分の非課税枠を使ってロールオーバーするくらいなら、利益が出る可能性のある買付に使った方がいいでしょう。

「つみたて投資」はロールオーバーできない

ちなみにこの「ロールオーバー」が可能なのは「一般NISA(新NISA)」「ジュニアNISA」のみで、非課税期間が5年と短いもののみが対象となっています。

長期積立を前提としている「つみたて投資」は、元々非課税期間が20年と長いのでロールオーバーで延長する事は出来ません。

現行の一般NISAのロールオーバーは2023年まで 2019年以降購入分は新NISAへロールオーバー可能

ここまでは一般的なNISAのロールオーバーの仕組みなのですが、ここからがちょっと面倒です。

というのも、2024年以降「NISA(一般NISA)」は仕組みがリニューアルされた「新NISA」に自動移行するからです。(新NISAに関しては長いので別ページで解説)

2024年からの新NISA一般NISAが複雑化…2階建て構造でどうなるか図解してみた 2024年からの新NISA(一般NISA)が複雑化…2階建て構造でどうなるか図解してみた

2018年までに一般NISAで購入した商品は、新NISAに切り替え前に非課税期間が終了するので、一般NISAの5年の非課税期間へロールオーバー可能です。

対して2019年以降に一般NISAで購入した商品は、非課税期間が終了したタイミングでは一般NISA(旧NISA)から新NISAに移行している為、一般NISAへのロールオーバーはできず(終了しているので)、新NISAへロールオーバーする事になります。

2019年以降に購入分は新NISAへロールオーバーする事になる_図解

一般NISA(旧NISA)と新NISAの違いに関しては上記の別ページで解説していますが、2階建て構造になるので新旧NISAでのロールオーバーは複雑になっています。